Procurement

工場内の運営を支える仕事!管理系事務職 募集職種/購買

Job Description仕事内容

購買の仕事は多岐にわたります。部品の発注や、部品の原価を抑えるための価格交渉、さらに部品が適切なタイミングで届くように納期管理を行います。また海外工場との輸出入業務も購買の重要な役割の一つです。しかしすべてを一人で行うわけではなく、それぞれの業務には決められた担当者がいます。チーム全体で協力しながら、効率的に業務を進めています。

Interview社員インタビュー

東亜電機工業で働く先輩社員に、仕事のやりがいや
入社のきっかけをインタビューしました

購買課

Kさん

2021年入社・経営実務科出身

入社のきっかけは何ですか?

ナビサイトでいろいろな会社を見ている中で、自身の勤務地の条件に合っていることに気づき、興味を持ちはじめました。会社説明会に参加し、会社の雰囲気を見たところ、多くの若手社員が活躍しており、仲が良く、コミュニケーションが活発な点に魅力を感じました。
入社してからは「メンター制度」という先輩社員がメンタル面をサポートしてくれる制度があります。入社時の些細な悩みを気軽に相談できる環境が整っていて、とても心強かったです。

Kさん仕事内容を教えてください

私は「部品の納期管理」を担当しています。まず、何の部品がいつ必要か、発送になるのかを確認します。取引先と電話やメールでやり取りを行い、工場の生産が止まらないように部品を調達しています。
他にも輸出業務にも行っています。当社では海外工場へ部品を輸出することが多くあります。まず船か飛行機のどちらを使って出荷するかを決定します。出荷前には出荷リストや請求書などの書類を作成したり、梱包依頼をし、出荷をスムーズに行うためのサポートをするのが主な仕事です。

やりがいを教えてください

部品の調達が難しい状況の時に、仕入先の方が協力してくださり無事に部品を調達できた時は、安心すると同時にやりがいを感じます。また、月初には請求書業務を行わなければなりません。請求書業務とは、輸出入の際にかかる陸送費や通関料などが記載された請求書を確認・照合し、正確であるかを確認する業務です。お金に関わる業務のため、責任と正確さが求められ、大変だと思うこともありますが、無事に処理を終えることができた時は達成感を感じます。

学生の皆さんに一言!

購買は金額の照合や部品の確認など、細かく正確な作業が多いため、そのような作業が苦ではない人が向いていると思います。必要な知識は入社後に先輩社員が丁寧に教えてくれるので安心です。また購買課は若手社員が多く和気あいあいとした雰囲気です。なので何か困ったことがあれば気軽に相談やお願いがしやすく、働きやすい職場だと思います。

Daily Schedule1日のスケジュール

8:30

出荷の準備

今日出荷するもののリストを作成したり、梱包依頼する。

10:00

材料の納期管理

現在不足している部品の発注や期日までに部品を調達できるように調整する。

12:15

昼食

13:00

書類作成

出荷する際に必要な書類を作成。

16:00

翌日の出荷の準備

運送業者に出荷依頼の連絡をする。

17:30

退社