 
                        2021.11.04
補充電で守るお客様からの「信用」「信頼」! ~品質のバラツキを防止します~
本社倉庫では3,000個以上のバッテリーが在庫されています。当社では、バッテリー品質管理の要として、補充電作業が重要だと考えています。この作業をしなくてもバッテリーが使用できなくなるということはありません。しかし補充電作業をすることでバッテリー本来の力を最大限発揮することができます。これが当社のモットーであるお客様からの「信用」「信頼」の獲得に繋がると考えています。
今回はこのような中でも販売事業部の主力製品である車用のバッテリーの補充電作業について紹介致します。
① バッテリーのプラスとマイナス端子にテスターをつけて電圧が12.74V※あるか確認します。

② 上部についている6つの液栓を空け、希硫酸が規定容量入っているか確認します。
③ 比重計を使い規定の比重である1.28※あるか確認し、無い場合充電する時間を決めます。
※メーカーの出荷基準は電圧が12.74V、比重値が1.28です。

(参考:GSYUASAバッテリーガイドミニブック)
④ 充電器とバッテリーを繋げ、電流をセットし充電を開始します。
⑤ 規定の時間、充電したら充電器の電源を落とし、バッテリーのプラスとマイナス端子からコードを外します。
⑥ 充電後のバッテリーは発熱し比重が高めになるので、数時間冷まして安定させます。
⑦ 電圧と比重を測り、規定に達しない場合は再度充電を行います。


以上が自動車用のバッテリー補充電作業の工程になります。
このように当社では一つ一つのバッテリーを丁寧に点検し、品質維持、管理をしているため、お客様の車の安心安全をより長く実現することが可能です。
お問い合わせ
バッテリーをはじめとしたカー用品の調達に関するお困りごと、課題解決はお気軽にご相談ください。
⾃動⾞バッテリー・⽤品・部品の販売に関する資料はこちら関連ページ
 
                  ⾃動⾞バッテリー・⽤品・部品の販売
⾞両⽤バッテリーなどのカー⽤品を卸売。確かな知識・対応⼒で、お客様を強⼒にサポートします
この記事は販売事業部が執筆しました。
関連記事
おすすめ記事
 
                                      『30社以上のメーカー、多種多様な製品の取り扱いでお客様のニーズに対応します!』
 
                                      地域に根付いて50年 富山営業課のご紹介
 
                                      弊社の販売サポート
人気記事
 
                                  カーオーディオの新時代 ~スマホミラーリングとApple CarPlayを実際に使ってみた!!~
 
                                  希硫酸の取り扱い及び販売について
 
                                  バッテリー液面センサーのご紹介
 
                                  新型クロスビーに9インチナビ取付しました。
 
                                  ハイブリッド車バッテリーの種類
 
                                  車の時計はなぜズレる?
 
                                  楽ナビ8シリーズ(業務用モデル)がフルモデルチェンジして遂に登場!
 
                                  ヤリスクロスバッテリー交換
 
                                  ディスプレイオーディオが画期的にかわる!ケイヨウ製APP CASTがオススメ!
 
                                   
                     
                     
                     
                     
                     
                     
     
                                   
                                   
                                  