GSユアサ製品(電源装置・蓄電池)の石綿(アスベスト)使用状況について

安⼼な電源設備をあなたのもとへ

2022年4月1日着工の工事から石綿(アスベスト)の有無の事前調査結果の報告が施工業者(元請事業者)の義務となっています。

この記事では蓄電池設備の事例(GSユアサ製品)について、過去に石綿(アスベスト)が使用された製品をご紹介します。

事前調査結果の報告の対象となる工事・規模基準

工事の対象工事の種類報告対象となる範囲
全ての建築物
(建築設備含む)
解体
改修
解体部分の床面積の合計が80㎡以上
請負金額が税込100万円以上
特定の工作物解体・改修請負金額が税込100万円以上

  ↑
【電気設備関連】
発電設備(太陽光発電設備・風力発電設備を除く)、変電設備、配電設備、送電設備(ケーブルを含む)

石綿は、そこにある事自体が直ちに問題なのではなく、飛び散ること、吸い込むことが問題となるため、労働安全衛生法等の法律で予防や飛散防止等が図られています。

☆詳細は厚生労働省の「石綿総合情報ポータルサイト」をご覧ください。

現在生産されているGSユアサ製品(電源装置・蓄電池)には石綿(アスベスト)は使用されていません。

過去の製品の石綿(アスベスト)使用について
・1987年以前の製造の蓄電池の触媒栓
内壁に断熱材として使用実績があります。
 触媒栓自体の取替時期は5年なので、市場にはほとんど現存していないものと思われます。

触媒栓の構造(一例)
引用先:GSユアサ 技術資料 触媒栓 


 現在の触媒栓の組成及び成分情報

化学名又は一般名構成成分含有率(重量比)化学記号
アル ミナペレット-パラジウム0.5%触媒2~5% Pd
Al₂O₃
人工コランダム 触媒容器20~50%Al₂O₃
ポリプロピレン外器35~70%
シリコンゴム 接着剤1%以下
ガラス繊維 緩衝材1%以下
樹脂、ゴムその他10%以下

・1995年頃以前のCSー2500以上の大容量開放型鉛蓄電池電槽とふたを接合するコンパウンド部の目張り用のひも。
 及び開放型鉛蓄電池用液面検出(DLアラーム)のふた貫通部の目張り用ひも。
これらについてはコンパウンドと一緒に一体固化されているので飛散する可能性はありません。

蓄電池参考写真

 現在のベント式据置鉛蓄電池CS形の組成及び成分情報

化学名又は一般名構成成分含有率(重量比)化学記号
鉛、鉛化合物
(二酸化鉛、硫酸鉛など)
端子、極板50~65% Pb
PbO₂
PbSO₄
アンチモン極板1~2%Sb
砒素極板0.1%以下As
バリウム化合物極板0.2%以下BaSO₄
希硫酸(約30%)電解液30~40%H₂SO₄
AS、ABS電槽、ふた4~8%
PS スペーサー 2~3%
ガラス繊維隔離板0.2~0.5%
PE、PP、シリカ、エポキシ樹脂、ゴムその他樹脂部品1%以下
真ちゅう他その他金属 1%以下

・1994年以前の配線用遮断器(MCCB)の一部 
一部の製品に微量ですが、成形材料内に封じ込められている
物があります。(部品重量の0.1%未満、コンパウンドで個化) 
粉砕しない限り、外部に飛散する事はありません。

・1987年以前の製造の電源装置の端子口(配線口)の穴埋め板 
客先要求で使用した機器があるようですが、機器・現存数は把握できておりません。

電源装置参考写真

電源装置本体の他、施工時に使用された耐熱シール材、耐火仕切板等が石綿(アスベスト)含有製品である可能性があります。
(製品名や含有製品の製造期間は公表されています。)

【事前調査を行う者の要件】

建築物等:

建築物石綿含有建材調査者講習の修了者又は、日本アスベスト調査診断協会の登録者が行います。
(一般的には専門業者へ依頼するケースが多いと思います。)

GSユアサ製品(旧GS、旧ユアサ含む)の石綿(アスベスト)使用について、本記事記載の様な標準文書であれば、随時ご提供可能です。
また、個別案件の有害物質含有調査(PCB、水銀、アスベスト)も対応可能ですが、GSユアサ 電源システム生産本部 品質保証部が調査報告書を発行しますので、時間を要します。機器仕様、各種計算書(耐震、発熱量、換気量、高調波流出電流等)、官公庁届出書類(蓄電池設備設置届出書等)、既設蓄電池処分等、

蓄電池設備についてのご相談は東亜電機工業まで、お気軽にお問合せください!

  

お問い合わせ

省エネ、防災、減災など安心の電源設備に関するお困りごと、課題解決はお気軽にご相談ください。

安⼼な電源設備をあなたのもとへに関する資料はこちら

関連ページ

Power supply

安⼼な電源設備をあなたのもとへ

産業⽤蓄電池や発電システムなど安⼼の電源設備を、設計・施⼯から保守まで⼀貫して提供します

この記事はTECS事業部が執筆しました。

関連記事

2024.09.11

新入社員が見た!「産業用蓄電池」入門編

NEW
安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2024.09.04

電源装置等の更新工事の事前現地調査をご紹介します

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2024.08.28

デザイン街路灯を納入しました

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2024.08.21

窓から見えるその先に、電源装置でトンネル結ぶ 大野油坂

安⼼な電源設備をあなたのもとへ

人気記事

2024.01.24

蓄電池設備の消防法令改正を解説します!

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2021.10.27

一次電池と二次電池の違いについて

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2022.03.03

触媒栓って何?いつ交換するの?

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2022.11.25

蓄電池銘板のセルと個数の関係について解説(注意!)

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2021.06.23

直流電源装置の整流器容量選定について

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2022.08.05

直流電源装置って何に使うの??

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2021.05.24

蓄電池設備には標識設置基準があることをご存じですか?

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2022.10.07

‘指で差して声に出し操作する’ たったそれだけで効果がある安全作業の基本動作 指差呼称

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2023.05.26

非常用発電機設置には関係官公庁への届け出が必要です!

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
2023.09.28

バッテリー液が流出!?もしもの時に備えて中和講習!

安⼼な電源設備をあなたのもとへ