
2022.09.13
磁気を利用している装置(発電機・電気モーター)
発電機と電気モーターは一見してよく似た形をしており、
同じく磁気の特性を活用したものになります。
磁気はN極から出てS極に入ります。
磁界の中に置かれた導線を動かすと導線に電流が流れます。
また永久磁石が作る磁界の中に導線をおいて電流を流すと導線に力が働きます。
発電機とモーターはこの現象を利用しています。
電気モーターは磁気の反発・吸引する特性を利用して、
電気エネルギーを回転エネルギーに変換する装置です。
モーターの原理は、磁界内に置かれたコイル状の導線に電流を流すとコイルに力が発生し回転します。
半回転するごとに電流の向きを変えると連続してコイルを回すことができます。
電気モーターの用途として、主に水・油など流体に圧力を加える
移送ポンプやインホイールモーターや電動工具など幅広く普及しています。
一方発電機は内燃機関と組み合わせたもので、電気モーターとは
逆の回転エネルギーを電気エネルギーに変換する装置になります。
原理は磁界の中に置かれたコイルを移動するとコイルに電流が発生します。
発電機の用途として、電力会社が設置する火力、水力、原子力など電力源に使われるものや、
非常用・レジャーなど幅広く普及し電源確保に欠かせない機器となっています。



東亜電機工業では、磁気を利用している装置として、
電気モーターは液体燃料を搬送するギアポンプ、
発電機においては5KVA~5000KVA容量帯の非常用発電機を取り扱っており、
お客様のニーズに合わせた電源確保のご提案が可能です。
設備に必要な機器レイアウトや電気配線の検討のほか、法規制におけるご相談にも対応しますので
北陸地区・信越地区の発電機に関するご相談は東亜電機工業までお問合せください。
参考文献 ナツメ社出版 身近な電子回路 著者 井上誠一
お問い合わせ
省エネ、防災、減災など安心の電源設備に関するお困りごと、課題解決はお気軽にご相談ください。
安⼼な電源設備をあなたのもとへに関する資料はこちら関連ページ

安⼼な電源設備をあなたのもとへ
産業⽤蓄電池や発電システムなど安⼼の電源設備を、設計・施⼯から保守まで⼀貫して提供します
この記事はTECS事業部が執筆しました。
関連記事
おすすめ記事

GSユアサの工場で、お客様自身による立会検査が可能です

作業員全員、蓄電池設備整備資格者!

福井の皆様へ 新たな電源ラインナップを越前がにと共に
人気記事

蓄電池設備の消防法令改正を解説します!

一次電池と二次電池の違いについて

触媒栓って何?いつ交換するの?

蓄電池銘板のセルと個数の関係について解説(注意!)

直流電源装置の整流器容量選定について

直流電源装置って何に使うの??

蓄電池設備には標識設置基準があることをご存じですか?

非常用発電機設置には関係官公庁への届け出が必要です!

バッテリー液が流出!?もしもの時に備えて中和講習!
