2021.10.18
豊富な種類の電線でワイヤーハーネスを作っています
当社の主力製品であるワイヤーハーネスで最も重要な部品が電線です。
ワイヤーハーネスは人間の体でいうと信号を伝える神経に例えられます。神経は全身に情報伝達を行う役割があり、些細な不具合も許されない大変重要な部品となります。
当社で取扱っている電線は自動車用低圧電線が中心で、たくさんの種類・色・サイズがあります。電線の登録品番数は約3,000点にも及びます。
単線では、AV、AVS、AVSS、CAVS、AEX等の一般電線・耐熱電線があり、色は単色とストライプを合わせると約70種類、サイズは0.2sq~100sqまで取り揃えて国内外の工場で使用しています。
その他シールド電線、ツイスト電線、キャブタイヤコードや、特殊な物では電動車両用の高圧編組シールド電線、高周波用の同軸ケーブルも取扱っております。たとえ当社で使用実績が無い場合でも、多くの仕入ルートがあるので安価に取寄せることが可能です。
電線の在庫管理においては、現品に入荷日記載のラベルを貼りつけており、先入れ先出しはもちろん使用期限の管理も出来る体制を整えております。
また、海外工場ではご要望に応じて海外メーカーの電線を使用したワイヤーハーネスを製作することもできます。
電線調達にお困りでワイヤーハーネスが製作出来ない、多くの種類の電線を使用したワイヤーハーネスを調達したい など、ワイヤーハーネスについてお悩みの際は、お気軽にお問い合わせください。
<関連記事>
お問い合わせ
ワイヤーハーネスをはじめとした「はたらくくるまの電装品」に関するお困りごと、課題解決はお気軽にご相談ください。
はたらくくるまの電装品製造に関する資料はこちら関連ページ
はたらくくるまの電装品製造
ワイヤーハーネス・バッテリーケーブルなど「はたらくくるまの電装品」を⽣産し安定供給します
この記事はP&D事業部が執筆しました。
関連記事
コンデンサの静電容量とは?基本の知識についてご紹介!
「平編み銅線」ってどんな線?
IoT時代の通信ケーブル加工対応~建設機械を支える電線技術~
お客様の多様なニーズに応える、3社統合新体制のご紹介
土木・建設業界の変化、将来を見据えた製品の開発と提案
電子部品には欠かせない【コンデンサ】とは?
意外と身近な部品【ダイオード】とは?
金属の接合に欠かせない【ハンダ】
おすすめ記事
製造部門からの異動で「どんなハーネスでも作れる」営業マンに
ウーブンブレードを使ったワイヤーハーネスの保護
ワイヤーハーネス・バッテリーケーブルの調達をお考えの方へ
人気記事
遠い場所に大電流を送るワイヤーハーネスは要注意!電圧降下とは?
平面の図面で立体的に想像できるようになれる!?~三角法について~
大量生産と高品質を両立、アウト-アウト取引も可能な海外(ベトナム)工場 ~JTEC HANOI~
ウーブンブレードを使ったワイヤーハーネスの保護
電子機器には欠かせない、プリント基板の組立実践!
過酷な環境でこそ役に立つ!プリント基板を保護するポッティング
複雑な分岐があるワイヤーハーネスもお任せください
多数のアプリケーターを揃えて高品質なワイヤーハーネスを効率よく生産できます
ワイヤーハーネスの製作に欠かせない『図面展開作業』